どんぐりひろばについて


どんぐりひろばは、横浜市瀬谷区の緑豊かなのんびりした街にある小さなこども教室です。

本教室である『希望ヶ丘教室』は今年で20年目を迎えます。 
教室の対象となるのは0~6才の乳幼児とお母さん
そして、小学生の子ども達。(小学生は、算数・国語の学習)どのクラスもみんなとたっぷり触れ合える少人数制です。 
おもしろそうと思ったらワクワク気分を抱えて体験教室へ遊びにいらしてくださいね。

教室主宰  吉村志穂美
免許・資格:  保育士 /幼稚園教諭/小学校教諭
横浜市教育委員会生涯教育コーディネーター
五感教育インストラクター
日本グッドトイ委員会おもちゃコンサルタント
お箸・鉛筆持ち方アドバイザー
勤務歴 :  九州大学大学院
       学校法人河合塾
       小学館ドラゼミ

どんぐりひろばで大切にしていること

大人も子どもも一人ひとり、大切な人として、心からたっぷり接したいと考えています。 
乳幼児期に『見えない学力』(非認知能力)を大切にすることで、豊かな心を育てます。
それと共に、発達や興味関心に合わせて、『見える学力』(認知能力→教科学習につながるもの)に導いていきます。

同じように勉強したり習い事をやっても、できる子できない子の差が出るのはなぜか?

「早く」「うまく」「できてほしい」という親心とはうらはらに、「勉強が好き!」と言う子は学年と共に減っていくようです。
学びは本来、楽しいことです。勉強嫌いにしてしまうのは、もったいないことです。

既成概念にとらわれず、子どもの心と発達の仕組みを保護者と指導者で正しく学び共有することで、他の誰でもない大切なわが子の幸せについて考えることができます。

変化の目まぐるしいこの時代、未来を生きる子ども達が楽しい人生がおくれるように、一緒に考えていきましょう。

どんぐりひろばの主なメソッド

絵本

どんぐりひろばの本棚には、500冊以上の絵本がそろっています。

来室のたびに、無料で絵本を借りることができます。
昔ながらの名作から、話題の新作絵本まで幅広く取りそろえていて、親子で「今日はどれにしよう?」と選ぶ時間も楽しみのひとつ。

中でも、ゆっくりじっくり読む“スローリーディング”は、ことばの力や想像力、感じとる心を育てるのにとても効果的です。

お気に入りの一冊が、きっと見つかりますよ。







かるた

50種類以上のかるたがあります。どんぐりひろばでは、乳児期の「うたかるた」プレ園児期の「おはなしかるた」をはじめ、いろいろなかるたに触れています。語彙力、集中力、瞬発力、とともに確かな記憶力を育みます。そして、お友達と交わることで、競う、譲る、悔しい、うれしい、思いやるなどの経験をします。

小学生では、時間外に漢字も計算も地理などもかるたで遊んで楽しむ姿が見られます。みんなかるたが大好きです。ちなみに瀬谷区の「瀬谷かるた大会」では、毎年優勝してきました。

自然あそび

今の子ども達には自然の中での体験が圧倒的に少ないです。

人は自然の中で育つようにプログラミングされている生物の一種であることを忘れがちですが、人は経験したことからしか、イメージしたり、想像することはできません。
子ども達の中の様々な課題の解決のヒントはここにありました。

五感研究研究所の高橋良寿先生とエデュカルとで、正常な脳の発達のため、自己肯定感を高めるため、自然の教育資源を教科の枠を超えて取り扱い、手指を複雑に使う活動を大切にする講座を始めました。

オリジナルメソッド・のほんのほん

      

紙が1枚あれば、あそびのように始められる表現と学びの時間。

小さなお子さんから小学生まで、年齢を問わず楽しめる活動です。
特別な道具はいりません。身近な紙1枚から、いろんな力が自然に育っていきます。

言葉がどんどん広がる

手先を使って工夫する力が育つ

思いついたことを形にするのが楽しくなる

自分だけのノートづくりのヒントにも

「おもしろい!またやりたい!」そんな気持ちが続くコツに

ちょっとした時間に、できた!がうまれる。
そんなやさしい学びのかたちです。